今需要が高まっている「グラフィックデザイン講座」
デザインスキルを身に付け活躍の幅を広げられるコースで、IllustratorやPhotoshopなどの定番ソフトからプロが現場で活用するInDesignも習得でき、より高度な表現力が身につきます(*´꒳`*)
しかし、卒業後具体的にどんなふうに形にできるのか想像しづらい…といったお声をいただくことも。

そこで!今回は卒業生へのインタビューを実施しました(*^^*)
受講前の説明会にご参加いただいた経緯から学習中、そして卒業後の現在に至るまでたっぷりお話しいただいたのでぜひ最後までご覧ください(`_´)ゞ
目次
卒業生インタビュー
バックオフィス業務
2024年1月生 グラフィックデザイン講座 木下さん
受講のきっかけは?
好きなことを仕事に繋げられたら
今の仕事でも印刷物を作る機会があって、WordやPowerPointで作ってたのをレベルアップしたいと考えるようになりました。
でも、WordとExcelでの制作に限界があると感じるようになり、さらにスキルアップをしたいと思いました。
元々仕事で名刺発注や社内で使うもののデータ制作依頼でIllustratorやPhotoshopが出てくることが多く知っていたため、それらのデザインソフトをいつか使えたらと思っていて。
元々何かを作るのが好きで、PCを触るのも好きでだったので、好きなことを活かして何かできることが増えたらと考え、この機会に学べる学校を探して通うことにしました。
なぜデジハリで学ぶことにしましたか?
通いやすさが決め手に
オンラインでも学べて通っても学べて助かるなと思ったことと、姫路駅から近くて仕事帰りに通えること。
その2つが大きかったです!
説明会に参加してみて、どうでしたか?
自分に合った提案があって意思が固まりました
説明会に参加する前に自分で学校について調べていて、デジタルハリウッドSTUDIO姫路は通い方が柔軟なのでいいなと思ったし、おしゃれで雰囲気が良かったので、説明会への参加時はすでに入学希望の意思が強かったです(笑)
なので、説明会は抵抗なく参加ができました。
説明会では、自分の思いや叶えたいことを聞いてもらった上で私に合ったコースの提案があったので、「ここなら頑張れそう!」とさらに意思が固まりました。
学習の流れや詳しいコース内容、学習スケジュールなどの聞きたかったこともかなり細かく聞くことができました。
受講について迷いはありましたか?
不安要素だった受講期間も必要なものなのだと納得できました
不安だったのは、転職目的ではなかったため受講期間中モチベーションが保てるかの不安はありました。
説明会で正直にその思いをぶつけたところ、色々話を聞いた上で「木下さんなら絶対最後までできると思うよ」と言い切ってくれて背中を押された気持ちでした。
コースについても「期間に不安があるなら短いコースもあるけど、木下さんの場合やりたいことが達成できずにモヤモヤすると思う。
コースも今気になっているものが一番合っていると思うよ」と納得できる説明をしてくれたので、思い切ってやってみたいと思いました。
カリキュラムは実際にやってみてどうでしたか?
仕事と両立しやすい工夫があって安心
まず教材動画を見ていくところでは、動画自体が短いものが多くて。
短いものをたくさんみていくイメージなのですが、一番短いものでは2分ほどだったので、隙間時間で刻みながら学びやすかったです。
教材動画を視聴をした後には毎月大きな課題があるのですが、回を経るごとにレベルが上がってかかる時間が長くなり、難易度も上がっていったのでついていくのに精一杯でした。
ただ自分の作りたいものが形になってくると作るのが楽しくなっていったので、制作自体は苦ではなかったです。
困った時、進まなくなった時はグラフィックデザイン講座のトレーナーの金田先生にとにかく相談して、たくさんのアドバイスをもらうことで制作を進めることができました。
一人では最後までできなかったかもしれません。
学習中苦労したことはありましたか?
卒業後を見据えたアドバイスで今に繋げられました
たくさんありました。
卒業制作では何をつくるかというところからトレーナーに相談に乗ってもらいましたし、今後の仕事にもつながるものを作ってはどうかというアドバイスをもらったりもして、実際に今の仕事にもつながっているのでとても感謝しています。
逆に楽しかったことはありましたか?
技術面でも通学面でもたくさんありました
こちらもたくさんありました!
技術面では通うごとにできることが多くなっていく感覚もとても楽しかったです。
学校に通ったという面では、在校生とお話ししたり、コースが違う方とも情報共有ができました。
学校主催の懇親会にも参加をして、学校ならではの繋がりができたのも楽しかったです。
トレーナーさんともたくさん話をして最新のテクニックなども教えてもらって嬉しかったです。
学校に通う間はどんな通い方をしていましたか?
週8〜10時間の学習時間でOK
毎週決めた曜日は仕事終わりに必ずSTUDIOに通い、他の平日や休日は学校には行かず家でひたすら手を動かすということをしていました。
週8〜10時間ほど学習時間を確保していましたが、課題に取り組んむタイミングでは「土日にしっかりやろう!」と、もっと時間を使った週もありました。
卒業後学んだ技術は活きていますか?
本業の幅が広がりました
はい、活きています。
当初はデザイン制作を副業にできたらと考え学校に通ったのですが、本職の方でデザインに関わる仕事を多く任せてもらえるようになりました。
今後の目標は?
副業にチャレンジして幅を広げたいです
さらにデザインに関する仕事の幅を広げることと、卒業生クリエイターチームの”つくりむ”にも参加してみたので、当初の目的だった副業にもチャレンジできたらと考えています。
受講を考える方に一言お願いします。
まずは一度気軽に相談を
ここで学ぶ前は、30代ということもあり遅いかなという不安がありましたが、ここにはいろんな年代の方がいてデザインという共通の話題もあり話すのもとても楽しいです。
一度説明会に来て実際にSTUDIOを見学したり、話を聞くことをオススメします!