
3月23日に、第2回「クリエイティブハンズセッション」イベントを開催しました。
ご好評いただいた当日の様子をレポートします!
「クリエイティブハンズセッション」は、実際に依頼を受けホームページ制作をしている実務案件を元にその制作過程を公開しながら、余裕のある人は同じ条件でサイト制作を進めることができるという全4回構成の”実務型講座”イベントです\( ˆoˆ )/
今回実施した第二回は、ホームページ制作でも理解が難しい「ワイヤーフレーム」の制作に焦点を当てた内容でした。
目次
第3回クリエイティブハンズセッションイベントレポート
【講義】デザインカンプを作成する際は…
登壇者はこれまで同様、デジタルハリウッドSTUDIO姫路卒業生でもあり、現在はトレーナーとして校舎を支えてくださっている尾野さんです٩( ‘ω’ )و
改めての説明になりますが、今回のイベントは尾野さんが実際に受けられたお仕事をクライアントさんの許可をいただき実務型イベントです。
まずは前回の振り返りとしてサイト制作の企画を立てることについてざっくりと説明!
そして今回の主題となっている「デザインカンプ」の説明へと移行していきます(*´꒳`*)
Web制作の勉強をしてきた方だけでなく、興味があって未経験!という方も参加されているため、
・デザインカンプとは?
・ワイヤーフレームはなぜ必要なのか?
という初歩的な情報から、
・どうやって作るの?
・よくある失敗は?
といった、実務的な部分まで細かく説明を行いました( ´▽`)
イベントは第3回ということもあり、
馴染みのメンバーがほとんどという状況でかなり和やかな雰囲気で進み、質疑応答タイムでもたくさんの質問をいただきました٩( ‘ω’ )و
そして次はいよいよワークショップ!
【ワークショップ】デザインカンプの評価チャレンジ
今回もグループに分かれて実施!
あらかじめ
何かを制作するワークショップではないのですが、デザインを制作する上で持っていただきたい思考をすこしでも体感いただけたらという思いで実施したデザイン評価でした(°▽°)
チームで「クライアントの希望」「企画書」「ヒアリングシート」などの情報を踏まえて、この案ならここが叶わないし…この案ならターゲットに沿っていないし…と、しっかりとご検討いただきました( ◠‿◠ )
発表&フィードバック
最後は各グループの代表者がチームで行ったデザイン評価について発表!
自分たちならどの案を採用するかをお話しいただき、その案を選んだ理由や他の案を選ばなかった理由についてもお話しいただきました(`_´)ゞ
クライアントの希望やターゲットなどを前提としたサイト制作を行っていくための思考はしっかり身につけていただけたと思います!!
参加された方の声
- このイベントを楽しみに仕事を頑張れた
- 10倍の値段でも全然参加したいなという満足感がある
次回は5月25日開催!
講座は全4回ですが、各回ごとの参加も可能です。
残席残りわずかですので、興味がある方はお早めにお申し込みください( ◠‿◠ )

講義パートで前提のご説明があり、その後ワークショップで話し合いをしながら自分の意見を固めていくという組み立て方が、楽しみながら制作を体験すると言うところにしっかり繋げられているとのことだったのでとても嬉しいです(*´꒳`*)
次回はいよいよ、「サイト完成」!